親をみてる

先日、全6回の「発達の気になるこどもの家庭療育支援講座」が終了したことを、話しました。

 

その内容を詳しく書きたいと思いつつ。。

 

しっかりと理解していないと、説明がつかないと思いながら、時間が過ぎています・・

 

 

そんな中、

ビデオにとっていたテレビ番組を、今日観たら・・・

 

「しつけ 云々ではなく。。子どもは親を見ているから」という話がありました。

 

「早く起きなさい!」と言うよりも

「片付けしなさい」と言うよりも、

 

親が、早く起き、片付けした 心地よい空間にいることのほうが、

スムーズに子どもの受け入れ、同じように行動するもの

 

と、いうふうに、理解しました。

 

ごもっとも!!笑

 

 

ホント、もう それ!それに尽きる!と、思います。

 

結局のところ、

人間関係も、モラルも、マナーも、親をみて学習していくのだろうな・・

きっかけが、先生や、近所の方や、習い事の先生であっても、

肝心なとこは、親をみて・・だな・・

 

反面教師という場合も、あるので、全く同じにはならないにしても、

基礎は、そうだな~。。

 

と思いました。

 

環境・・、本当に最近つくづく思います。

 

家庭療育支援講座のことも通じていて、・・

 

講座では、

 子どもの育ちを引き出す、助けるために 家でできること。

 その方法を紹介します。

 

そのポイントとして、

 観察上手になろう(子どもの困り感を確認)

 褒め上手になろう(子どもの気持ちに寄り添って、応援)

 整え上手になろう(環境を整えて)

 教え上手になろう(わかりやすく)

 伝え上手になろう(伝える)

と、いう5本の柱があるのですが、

 

私自身、なかなか実践できなくて。。

 

なぜかな?と、考えた時、

特に、2つの柱が弱い事が分かりました。

 

観察上手でなかった・・・(´;ω;`)

 まず、自分のしたいこと、優先していた・・・

 映画のこともあったと言えばそうだけれど、怠けていた。

 

 なっこは、よく私をみているので、

 自閉症という特性もあり(こういう言い方は好きではありませんが、、)

 健常の子どもさんなら、「おかあさん!おかあさん!」と

 一見わがままに見えるような行動で、

 常に母親の目線をこちらにやっておきたい気持ちを訴え、

 わかりやすいのですが、

 

 なっこは、母親が自分を見ていないことが、わかると、

 母を頼る事はしないのです。

 信頼している お父さんにばかり、頼っていました。

 

整え上手でなかった・・・(´;ω;`)

 もう、部屋のあっちやこっちに、

 要るものなのか、要らないものなのか・・

 学校のモノなのか、おもちゃなのか・・

 狭いのに、、ものが多く、散らかってました(´;ω;`)

 その中で、準備をしようという訳ですから、

 時間と手間が何倍もかかっていました。 

 

 

①と②に、気づき・・

まず、なっこを観察 

目をかけ、手をかけ・・声をかけ、、

スキンシップをはかりました。

すると、みるみる変わり、私のほうにも頼るようになりました(*^_^*)

回復が早かったので、少し安心です。

 

それから、整え上手になるべく

片付けしました。

もう「捨てまくりました」笑

 

ずいぶん、モノの位置が決まり、

種類も分けられ、

(まだまだですが・・)ひとまず、スッキリ整いました。

 

おかげで、

家で、療育の課題に取り組む意欲も湧いてきて

なっこの為の簡単な課題も仕掛けました。(近々、公開できたら嬉しいです)

 

 

この反省から、

まずは、親自身が、落ち着く環境に身を置くことも、かなり重要だと

改めて思いました。

 

 

家庭療育支援講座 

1回目は、

「リラックスの方法を自分なりにみつけよう」というお話がありました(*^_^*)

 

 ゆったりコーヒーを飲む など、

 すでに 意識的にされている方も多いかもしれませんね。

 

この他にも、

 ・大好きな趣味に没頭する

 ・おしゃべりをする 

 ・スポーツなど、身体を動かす

 ・深呼吸も、かなり効果があると紹介されていました。

   吸う時よりも吐く時の時間を長くする 

   たまには、呼吸も意識するといいかもしれませんね(^O^)

 ・身体を温める (お風呂、温かい飲み物)

 ・一度身体に力を入れて抜く

 ・自分にとって、楽しいことを考える

 

あと、私がやった、

 ・ゴミを捨てる!っていうも、

  部屋もスッキリ!

  動いて、身体もスッキリ!

  部屋を見渡し、心もスッキリ!  効果的だと思いました!

 

 

ほんと、ちょっとずつ ちょっとずつ

1日、2日では、なかなか変わりませんが、

まず、意識に上らせて、生活。

 

親から、始めないと。。。

子どもばかりは、責められませんね~(^_^;)